目次
春から新天地で、新しい生活を送る人も多いと思います。
充実したキャンパスライフを送るためにも、引っ越し前に周辺の状況を少しでも把握しておきたいところです。
今回は新潟大学周辺での生活を新たに考えている人にとって、有益な情報を紹介していきます。
生活に必要な周辺の情報はもちろん、学生にぴったりなアパートなどの部屋探しに便利なサイトや引っ越し時に必要な物リストも一緒に紹介していきます。
この記事を読んで分かること
- 新潟大学旭町キャンパス周辺人気エリア3つ
- 新潟大学五十嵐キャンパス周辺人気エリア3つ
- 新潟大学周辺のアパート探し
- 引っ越し時に必要な10のリスト
新潟大学周辺での新生活を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
新潟大学旭町キャンパス周辺で人気のエリアは3つ!

新潟大学旭町キャンパスは新潟市の中心部に位置し、医学部や歯学部などの医療系学部と研究科があるキャンパスです。
旭町キャンパスの最寄り駅は、以下になります。
JR新潟駅より電車 | JR越後線白山駅 下車 徒歩20分 |
---|
JR新潟駅よりバス | 新潟駅万代口バスターミナルから市内各線バス「市役所前」下車 徒歩10分 |
---|
旭町キャンパスに通う学生が住むのに人気のエリアは、以下の3つです。
- 古町エリア
- 東中通エリア
- 白山エリア
新潟市内は自転車の利用が便利で、旭町キャンパス周辺でも多くの学生が自転車での通学や移動をしています。
ここからは、人気エリアの特徴を詳しく見ていきます。
古町エリアは新潟市の中心的な町でカフェスポットも多い
旭町キャンパスから徒歩圏内にある古町エリアは、1番町から13番町まで続いている町全体を指します。
1番町から4番町までは上古町、5番町から7番町までは古町モールと呼ばれ、アーケード商店街があるのが特徴です。
古町エリアには歴史的建造物などもあり、歴史と文化が融合した街並みを楽しめるスポットとして観光客も多く訪れています。
ファッションや雑貨、カフェやレストランなどの多彩なショップが立ち並び、学生だけでなく地元の人々にも親しまれています。
ショッピングモールや飲食店が多い点は、学生にとって便利で楽しいエリアです。
カフェや居酒屋も点在しているので、友人との集まりやデートにもお店選びに困りません。
古町エリアで生活に便利な主な商業施設は、以下の通りです。
- 清水フードセンター 西堀店
- まちのちいさなふくごうしせつ SAN
- CUPID下本町店
- 西堀ROSA
古町エリアのアパート等の家賃相場は、ワンルームや1Kで5〜8万円前後からです。
中心地や繁華街に近いため、新潟で一人暮らしをする場合の相場的には若干高めとなっています。
東中通エリアは通学に便利で学生に人気のエリア!
新潟市中央区に位置する東仲町エリアは、旭町キャンパスの北側に近く学生向けのアパートやマンションが多く立ち並ぶエリアです。
繁華街から少しは離れていますが、通学に便利なため、特に医学部や歯学部の学生に人気があるエリアとなっています。
新潟駅からバスでのアクセスがよいのも、移動の多い学生にとって魅力です。
万代口バスターミナルから6番線or8番線 | 東中通バス停下車 徒歩5分 |
---|---|
万代口バスターミナルから9番線 | 附属学校入口バス停下車 徒歩1分 |
スーパーやコンビニエンスストア、飲食店など生活に利便性のある施設が点在しており、日常の買い物や食事などに困りません。
東町エリアの生活に便利な主な商業施設は、以下の通りです。
- 古町ルフル
- 本町中央市場商店街
- NEXT21
NEXT21は、区役所やレストラン、フィットネスクラブなどの多様な施設が入っている複合施設です。
地上101メートルには無料で開放されている展望ラウンジもあり、新潟市のランドマークとなっています。
東中町エリアは、利便性もありながら繁華街から少し離れた閑静な住宅街で、学業に集中できる環境として人気があります。
近隣で人気の古町エリアも、徒歩圏内です。
通学の利便性だけでなく、繁華街には徒歩圏内と環境も充実しており、学生生活を過ごすのに魅力的な場所でしょう。
東中町エリアのアパート等の家賃相場は、ワンルームや1Kで5〜6万円前後からとなっていて、古町エリアより少し安くなります。
白山エリアはキャンパス間の移動に便利な立地!
白山エリアはJR越後線白山駅周辺のエリアで、新潟大学旭町キャンパスから少し離れますが、五十嵐キャンパスとの往来にも便利で新潟大学の学生に人気のエリアです。
バス停が多くあるため、市街中心部や新潟駅にもアクセスがよく、移動に便利なエリアとなっています。
駅周辺にはスーパーや飲食店があり、日常生活に必要なものを揃えるのに困りません。
白山エリアは交通の利便性や生活環境が整っているだけでなく、白山公園などに近いため自然に溢れた環境になっています。
緑豊かな環境でリラックスできるので、学業の合間にリフレッシュしたい時にも良い環境となっています。
白山エリアの生活に便利な主な商業施設は、以下の通りです。
- DEKKY401
- 白山市場
- 清水フードセンター関屋店
- イオンスタイル上所
白山エリアのアパート等の家賃相場は、ワンルームや1Kの間取りで6万円前後からとなっています。
新潟大学五十嵐キャンパス周辺で人気のエリアは3つ!

新潟大学五十嵐キャンパス周辺は、学生向けのアパートや賃貸物件が多くなっています。
五十嵐キャンパス近くの新大通りには学生生活を支えてくれる小規模店舗が集まっており、リーズナブルなカフェやレストラン、書店やコンビニなどが立ち並んでいます。
24時間営業のスーパーマーケット「原信新通店」は、新潟大学の学生にとって利便性の高い所です。
その他、書店や文房具店などが充実しており勉強に必要な書籍や道具なども一通り揃えられるため、新大通りは多くの学生を支えている場所となっています。
五十嵐キャンパスからの通学や生活利便性を兼ね備えた人気のエリアは、以下の3つです。
- 五十嵐エリア
- 内野エリア
- 青山・小鉢エリア
五十嵐エリアは五十嵐キャンパスに一番近い
五十嵐エリアは大学から徒歩圏内に位置していて、五十嵐1野町・五十嵐2野町・大学南などのエリアを指します。
五十嵐キャンパスは最寄りの駅から徒歩20分前後かかり、敷地が広いため、キャンパス内の移動にも時間を要します。
通学に電車やバスを使う学生も多くいますが、到着後さらにキャンパスの移動に時間を要するため、五十嵐キャンパスに近い五十嵐エリアは人気のエリアです。
キャンパス周辺のエリアのため、学生向けのアパートやコンビニ、ドラッグストアや飲食店などが点在しているので、日常の買い物や外食などにも困りません。
五十嵐エリアの生活に便利な主な施設は、以下の通りです。
- 原信内野店
- ココカラファイン 大学前店
- セブンイレブン 新潟大学前店
- ローソン 新潟大学店
五十嵐キャンパス周辺には大きな商業施設というよりは、コンビニやスーパー、飲食店など小規模店舗が点在しています。
学生用アパートが密集している地域でもあり、一人暮らしをしている新潟大学の学生も多くいます。
五十嵐エリアでのアパート選びの際には、五十嵐キャンパスから徒歩15分圏内もしくは自転車を利用した通学圏内を探す人も多いです。
五十嵐エリアのアパートやワンルーム、1Kの家賃相場は4万円前後からとなっており、旭キャンパス周辺よりも家賃相場は少々割安となっているのも人気の理由です。
内野エリアは閑静な住宅街で家賃相場も安価!
内野エリアは、新潟大学五十嵐キャンパスの最寄り駅のひとつである内野駅周辺のエリアを指します。
内野駅から新潟大学五十嵐キャンパスまでは、徒歩20分程度です。
閑静な住宅街ですが、スーパーやコンビニなど、生活の利便性においては不自由しません。
桜の名所として知られているのも特徴で、内野さくらロードは桜の季節になると多くの花見客で賑わいます。
教育機関が集まる自然豊かなエリアで、ファミリー層にも人気なのが内野エリアの魅力のひとつとなっています。
内野エリアの買い物などに便利な施設は、以下の通りです。
- しまむら内野店
- 原信内野店
- ファミリーマート新潟五十嵐店
- ココカラファイン大学前店
内野エリアのアパートやワンルームマンションの家賃相場は3.75万円程度からとなっていて、比較的リーズナブルな家賃相場となっています。
青山・小鉢エリアは大型ショッピング施設があって便利
青山・小鉢エリアは、新潟市西区に位置しています。
JR越後線青山駅や小針駅を利用した新潟駅や大学へのアクセスも良好ですが、国道116号線や新潟バイパス(8号線)に近いため、車の移動がとても便利なエリアです。
五十嵐キャンパスまでは、5〜7km程度の距離となっています。
青山・小鉢エリアからは自転車で20〜30分、車の場合には10〜15分程度のエリアです。
青山・小鉢エリアは、五十嵐キャンパスから少し離れた場所となっています。
しかし、青山・小鉢エリア周辺には大型商業施設が近隣にあり、買い物や生活品の調達などには困りません。
- イオン新潟青山店
- アピタ新潟西店
- セキベイファーストショップ
- 清水フードセンター 小針店
- マルイ 小針店
青山・小鉢エリアのアパート等の家賃相場は、4万円程度からとなっています。
五十嵐キャンパスまでの通学距離が少々ありますが、アパートの家賃を抑えたい学生に人気のエリアです。
新潟大学周辺で部屋を探すには?

新潟大学は全国でも指折りに入る総合大学として、多くの学生が通っています。
1年生の間は五十嵐キャンパスと旭町キャンパスを行き来する場合があり、キャンパス間の移動には時間がかかる場合もしばしばあります。
2つのキャンパスは約10kmほど離れていて、JR越後線(白山〜新潟大学前駅)と徒歩15分で合計30分程度、新潟交通の路線バス(市役所前〜西小針経由〜新大西門)で約40分程度の距離です。
五十嵐キャンパスは広大な敷地から、キャンパスの横断だけで15分程かかってしまうため、多くの学生が自分の通う学部の場所を基準にアパート等の住居を選びます。
2年生以降は各学部での授業を受けるため、基本的には所属学部に通う場合を想定してアパートを探して居住エリアを決める人が多いです。
その他、五十嵐キャンパスは門が4つあるため、所属学部がどの門を利用すべきなのか、その辺りを基点にアパートを探すとよいでしょう。
なお新潟大学には、以下の寮があります。
- 五十嵐寮
- 六花寮
寮の場合、一人暮らしをするアパート等の家賃よりも格段に安いのも、寮ならではの特徴です。
入居の募集は12月頃から2月頃まで、一斉募集が行われています。
こちらは募集期間が限られており、寮への入居の出願にあたっての条件がいくつかあります。
各条件などを確認する必要があるため、アパート等の一人暮らしよりも寮への入居を希望する人は新潟大学のHPを確認しておきましょう。
学生向けマンションやアパート探しができる不動産会社では、合格発表前の予約受付をしている所も多く、人気のアパートやマンションはすぐに埋まってしまう場合もあります。
新潟大学周辺のアパートやマンション探しには、以下のサイトを参考にしてみてください。
新潟大学生活協同組合 | 新潟大学の生協が大家との間に入っているため、初めての部屋探しにも負担が少ない | https://nuc-coop.jp/housing/housing/ |
---|---|---|
学生アパート紹介所 | 新潟大学の門別での中所探しや特徴で別で探せる | https://www.niigatadaigaku.jp/ |
学生のお部屋探しがくるーむ | 全国の学生のためのマンションやアパート探しサイト | https://www.gakuroom.jp/ |
UniLife学生マンション | 食事付き学生会館や女性専用マンションなど多数用意 | https://unilife.co.jp/city/niigata/ |
引っ越しでこれだけは用意したいリスト10!

一人暮らしは新生活への期待が膨らむ反面、不安を感じる人もいるでしょう。
大学への進級にあたって、一人暮らしデビューをする人も多く、初めての引っ越しに戸惑う人も少なくありません。
まずはじめに一人暮らしする部屋には、何が備え付けられているのか把握しておくのがベストです。
学生向けのアパートやマンション等の物件の中には、いくつかの家具や家電が備え付けられている所もあり、必要なアイテムは入居する物件によって変わってきます。
家具家電付き住居の場合には自身で大きな物の購入をする必要はありませんが、入居する物件に何も無い場合や最低限必要な物は、以下をチェックリストとして参考にしてください。
品物 | 優先度(高・中・低) | |
---|---|---|
冷蔵庫 | 高 | 自炊の有無に関わらず、ないと困る必需品。 |
洗濯機 | 高 | こだわりがなければ単身者向けのコンパクトな物で十分。 干すのに必要な物も最低限用意。 |
電子レンジ | 高 | 自炊の有無に関わらず利用する場面多数。 自炊しない場合は温め機能のみの物で十分賄える。 |
寝具 | 高 | 寝る場所は確保すべき。 ベッドのほうが収納を増やせる。 |
カーテン/照明 | 高 | 意外と盲点になる物。 カーテンは防犯の面でも必須品。 照明が備え付けられていない場合は用意必須。 |
パソコンなどの電子機器 | 高 | リモートやオンライン授業、レポート提出などでほとんどの学生の必須アイテム。 |
Wi-Fi (インターネット環境 ) | 高 | リモートやオンライン授業、レポート提出など自宅でインターネットを使う頻度が高いため必須。 Wi-Fi付きの物件も有るため確認必須。 |
デスク/テーブル | 中 | 学業あっての一人暮らしではあったほうがよい。 |
衣類/タオル/洗剤/歯ブラシ等の日用品 | 中 | 必要最低限、後で調達可能品。 |
まずは必要最低限の物だけ揃えられていると、一人暮らしを開始するには全く問題はありません。
冷蔵庫や洗濯機などの一般的に生活に欠かせない家電はもちろん必要ですが、インターネット環境の整備は、今や引っ越し時に真っ先に優先すべき事項と言えます。
特に大学生活ではパソコンの所有は必須となり、授業や自宅学習などで多く使います。
今やインターネットのある環境は、学生生活に必須です。
引っ越し先のインターネット環境がどうなっているか、アパートやマンションの内見時や入居前にしっかり確認しておきましょう。
キャンパスライフを思いっきり楽しもう!

国内有数の総合大学とあって、多くの学生が勉学に励む新潟大学周辺は、学生が生活するのに困らない環境が揃っている場所です。
学生専用マンションやアパートも多くあり、学生が住むのに無理のない価格の物件も多く用意されています。
キャンパス周辺は公共交通機関の利用も不便ではありませんが、都会に比べると駅からの距離やキャンパスの敷地が広く移動に時間を要します。
新潟大学の学生は自転車があったほうが、キャンパス間の移動はもちろん市内の移動も、利便性が高いです。
引っ越しの際には、自分の通うキャンパスからストレスなく通えて、プライベートも楽しめる場所を選びましょう。
素敵なキャンパスライフが、すぐそこに待っています。